不動産売却の仲介と買取の違いとメリット・デメリットを解説

不動産を売却する際は「仲介」と「買取」のどちらかを選択することができます。
いずれも売買契約によって売却するという意味では違いはありませんが、「仲介」は一般消費者である「個人」に対する売却、一方の「買取」は「不動産会社」に対する売却であり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
本記事の主な内容は以下のとおりです。
- 「仲介」は市場に展開し「個人」との売買成立を目指す方法
- 「買取」は不動産会社に直接売却する方法
- 仲介は良い条件で売却できる可能性がある一方、時間がかかるリスクもある
- 買取は相場価格よりも低くなるが、手続きが簡便かつ心理的負担も少ない
不動産の売却理由や売却活動にかけられる時間は人それぞれです。また、エリアやスペックによって物件の人気も異なるため、同じ方法で売却活動を行えば同じ様に売買が成立するものではありません。
そのため、なるべく納得いく売却をするためには、ご自身の状況や所有される不動産の特徴をしっかり理解し、賢い売却方法を選択することが重要なのです。
今回は不動産売却を検討されている方に向けて、不動産売却の仲介と買取の違いとメリット・デメリットを解説していきます。
目次
不動産売却の「仲介」とは?
「仲介」とは、不動産仲介会社に売却依頼し、一般消費者である「個人」との売買成立を目指す方法です。
不動産売却としては最も一般的な方法であり、売却される方のほとんどが「仲介」による売却を選択されます。
不動産売却の「買取」とは?
「買取」とは、不動産会社に直接売却する方法です。不動産会社はリフォームなど施した後、販売経費や利益を販売価格に上乗せし、個人向けに再販売します。
買取は、仲介会社から買取専門の不動産会社を紹介されるケースや、仲介会社自らが買取りを申し出るケースなど様々ですが、基本的には買取価格が一番高い不動産会社を売却先として決定します。
「仲介」と「買取」の大きな違い
「仲介」と「買取」の大きな違いは「個人に売るか、不動産会社に売るか」という点です。
仲介による売却はイメージしやすい一方、買取のシステムを知る方は非常に少なく、その上、不動産会社に売却することで「損をさせられてしまうのではないか」と懐疑的になる方も多くいます。
しかし、売却理由や売却活動にかけられる時間、物件の状態もそれぞれです。仲介と買取のメリット・デメリットを正しく理解して活用すれば、買取の方がかえってメリットが大きい場合もあるのです。
「仲介」のメリット
仲介のメリットは「良い条件で売却できる可能性があること」です。
仲介による売却の場合、相場価格は把握しつつも、販売開始当初は相場価格よりも高い価格を設定し、状況を見ながら徐々に価格を下げていく販売手法が通例となっています。
不動産の相場価格は、景気の潮目や物件の周辺環境の変化などによって、良くも悪くも急激に変化する可能性があります。
また、仲介による販売活動はインターネットなどを通じて全国に広告展開されます。そのため、販売開始時点で運よくピンポイントに探している顧客とマッチングできた場合、想定よりも高い価格で成約できることも珍しくないのです。
「買取」のメリット
買取の主なメリットは「早期に現金化ができること」また「契約不適合責任が免責であること」です。
買取の場合、広告などによる販売活動をする必要が無いため、手続きの準備さえできてしまえば、早期に契約および現金化することが可能です。
また、不動産取引では「契約不適合責任」という売主の責任を一定期間設けることが一般的です。この規定により、物件引き渡し後に何らかの不具合があった場合、売主は補修義務や契約の解除請求を受ける場合があります。
しかし、買取の場合はプロである不動産会社へ売却するため、通常、契約不適合責任は免責とされます。免責であれば先述した補修義務や契約解除を受けることは無く、引き渡し後のリスクを負うことがありません。
「仲介」のデメリット
仲介のデメリットは「売却活動が長期化する可能性があること」です。一般的に、販売開始から引渡しまでの期間は3ヶ月〜半年と言われています。しかし、この期間は市場の需給バランスによってバラつきがあるうえ、場合によっては数年もの間、検討者が見つからない物件も少なくありません。さらに、一般市場では売却が難しいと判断すれば、残念ながら途中から買取に切り替える物件も存在します。
「買取」のデメリット
買取のデメリットは「市場価格よりも低い売却価格になること」です。
買取する不動産会社の販売経費や利益を確保するためには、少なくとも市場価格の6割〜7割程度の売却価格でなければ成立しません。さらに大掛かりなリフォームが必要と判断されれば、それ以上に差が生じる可能性もあります。
どの程度リフォーム費用や販売経費が必要か、またどのくらい利益を確保するかは不動産会社によって考え方が異なるため、複数社に買取見積りを依頼することが一般的です。
「仲介」がおすすめな不動産とは?
下記の様な場合「仲介」による売却がおすすめです。
- 現金化までの期限が無い
- なるべく高く売却したい
時間の成約が無く、なるべく高い価格での売却を望む場合は「仲介」による売却がおすすめです。
ただし、仲介の場合、成約に至るまでの期間が読みづらく、実際には想定以上の時間がかかるリスクがあります。
また、なるべく高く売却しようと相場よりも高い価格で売り出しをはじめた矢先、競合する類似物件が売りに出されてしまう可能性もあり、仲介はあくまで「タイミング」に影響されることをしっかり理解しておく必要があります。
「買取」がおすすめな不動産とは?
一方、下記の様な場合「買取」による売却がおすすめです。
- 現金化までの期限がある
- 設備の不具合などに不安がある
- 内覧してほしくない
- 近隣に売却を知られたくない
売却期間に余裕が無く、また不動産自体にも設備の不具合等による不安がある場合は「買取」による売却がおすすめです。
買取であれば、短期間で手続きを済ませることができ、かつ引き渡し後の売主責任が原則的にありません。
また、買取の場合は市場に展開することなく、あくまで買取を検討する複数社しか売却の存在を知ることはありません。近隣住民に売却を知られてしまうことや、不特定多数の方が内覧することが無いため、比較的に心理的負担も少なく済むと言えます。
おわりに:仲介と買取は一長一短、状況に併せて賢い選択を
不動産を売却する際は「仲介」と「買取」のどちらかを選択することができます。
仲介は個人との成約を目指す売却方法で、売却期間に余裕があり、なるべく高い成約価格を目指す方におすすめです。ただし、想定以上に時間が掛かってしまい、かえって希望価格では成約できない可能性もあり、あくまで「タイミング」に影響されることを理解する必要があります。
一方、買取は不動産会社に直接売却する方法です。業者買取後は個人向けに再販売するため、売却価格は販売経費や利益を差し引いた価格となります。そのため仲介よりも成約価格は低くなりますが、手続き期間が非常に短く簡便で、売却の存在を近隣住民に知られることがないため、比較的に心理負担が少なくて済むことがメリットと言えます。
この様に、仲介と買取にはそれぞれにメリット・デメリットが存在するため、ご自身の状況や不動産の特徴に合わせて賢く選択することが重要です。
単独仲介については、こちらの記事で詳しく解説しています。
この記事を監修した人

スターフォレスト代表取締役増田浩次(ますだこうじ)
埼玉県出身。親族の大半が不動産業界を営んでいたことから、自身も不動産業界へ入って30年近くが経ちます。モットーは、お客さまに喜んでいただけるような的確な提案をすること。お客さまには物件の良いところも悪いところもすべてお話しています。
宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損保募集人資格を所持しておりますので、住宅ローンや資金計画のご相談・アドバイスもお任せください。