
#ブリリアタワー東京を



- イエフリで売却するメリット
- イエフリで購入するメリット
- ブリリアタワー東京についてマンションブロガーすまいよみさんのコメントあり
- お問い合わせ
イエフリ で売却 するメリット 手数料無料でも好条件で契約できる
- 水回りハウスクリーニングを実施
- お風呂・洗面台・トイレ・キッチンなど、水回りをキレイにできる
ご予約はネットで簡単にご予約可能、会員登録は不要です。
- 大手ハウスメーカーが利用するリペアサービス
トータルリペア グランツと提携 -
傷だらけの床や穴の空いた壁も
オリジナルに近い仕上がりに。
※弊社で補修範囲を決めて、補修させていただきます。
- 専門のカメラマンが物件を撮影
- 物件の魅力を最大化するため、専門のカメラマンが撮影。
ご購入検討者の目を引く構図などポイントを抑えて撮影するため、お問い合わせ数に直結します。
- 精度の高いポスティング
- 正確にターゲティングしたポスティングで、有利な契約ができるよう施策を打ちます。
- 不動産ポータルサイトの露出を最大化
- SUUMOでは、必ず検索結果で目立つ位置に掲載します。
- 多角的なWEB集客を実施
- 長年WEBマーケティング事業に取り組んできた弊社の強みを活かし、InstagramやYouTubeなども利用しながら不動産関連サイトだけではリーチできない方に向けお客様の物件の魅力を伝えます。
イエフリ で購入 するメリット 手数料無料で納得できるお買い物を
- 5万件以上の物件を現地調査、非公開情報も
- 人気マンションの物件情報数に自信があり、WEBには載っていない非公開情報も充実しています。
現地調査を行っているため、安心して購入いただけます。
- 物件の価格交渉もおまかせ
- 手数料が最大無料になるだけでなく、物件の価格交渉もおまかせいただけます。
物件により弊社で仲介ができない物件や
手数料の割引ができない物件がまれにございます。
詳しくはLINEからお問い合わせください。
お急ぎの方は無料通話で
お問い合わせいただけます
人気の物件に申し込みが入る前にご連絡ください
ブリリアタワー東京の売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
すまいよみです。
今回紹介する東京都墨田区の「ブリリアタワー東京」は、私が東京の東エリアに移り住んできた時に、初めて出会ったすごいマンションで、立地、生活環境、プロジェクト、マンションの企画、全ての面から質の高い生活が約束された、エリアを代表するマンションです!
それでは、物件の特徴や良さを詳しく見ていきましょう。
マンションの概要
ブリリアタワー東京の主な概要は、以下の通りです。
- 所在地
東京都墨田区太平4丁目1番1号
- マンション名
ブリリアタワー東京
- 駅徒歩
錦糸町駅より徒歩で3分
- 間取り
1DK ~ 4LDK
- 階建
地下2階付45階建
- 構造
RC(鉄筋コンクリート)
- 総戸数
645戸
- 管理方式
日勤
- 主方位
南
- 土地権利
所有権
- 用途地域
商業地域
- 施工会社
大成建設
- 管理会社
長谷工コミュニティ
- 備考
ブリリアタワー東京について
東京都墨田区太平4丁目
東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩3分
JR総武線・快速「錦糸町」駅徒歩6分
総戸数:地上45階地下2階644戸
専有面積:28.55㎡~177.22㎡
駐車場:396台
駐輪場:1014台
売主:東京建物、三井物産、昭栄
施工主:大成建設
施工年月:2006年6月
「ブリリアタワー東京」は、「精工舎」跡地に計画された商・職・住複合再開発プロジェクト「TOKYOリ・デザイン」の一環で誕生した45階建てのタワーマンションで、敷地南側にある「錦糸公園」に隣接、敷地内のオフィスタワー棟、商業施設棟に囲まれています。
建物は、当時の日本では初となる「超高強度コンクリート」や「トリプルチューブ架構」などの最新技術により、高い耐久性や制震性を実現しました。
ホテルのような豪華で充実した共用部も見どころ。1階部分は、「エントランス」に「車寄せ」、「防災センター」などがあり、日本の住宅で初の「スパイラルエスカレーター」を使って「フロント」がある3階部分まで上がることができます。「カフェラウンジ」、「オープンワークスペース」、「サウンドルーム」、「ゴルフレンジ」、「キッズルーム」、「パーティールーム」、「フィットネスジム」など、3階と4階部分に集中している多くの共用空間が、上質なマンションライフを提供してくれます。中でも特徴的なのは、天候に左右されず思い思いの時間を楽しむことができる、居住者専用の2層吹抜「インナーガーデン」です。
加えて、上層階にも、アクアリウムラウンジ、アートギャラリー、シガーラウンジ、ゲストルーム、ヒーリングラウンジ、プレミアムサロン(プレミアム住戸専用)など、大人の時間を満喫できる共用空間が用意されています。
管理面では、24時間有人管理とコンシュルジュサービスで住人の生活を支えてくれます。
住戸設定は5階からで、間取りは28.55㎡の1LDK~177.22㎡の4LDKの設定。奥行き3.6mルーフテラス付き住戸や、約1.5階分の天高3.7mリビングの開放感ある住戸、コーナーサッシュ採用の住戸など、多彩なプランが揃っています。
各住戸には、トランクルームが標準で設置され、玄関に「カメラ付きインターフォン」、キッチンに「ディスポーザー」、リビングダイニングに「天井カセット式エアコン」など快適な設備も充実。
ドイツ、「ジーマティック」社製のシステムキッチンやドラム式洗濯乾燥機など、贅沢な設備が標準のプレミアムプランを選んだ居住者は、44階のプレミアムサロンを利用することができます。
ブリリアタワー東京に住むメリット
「ブリリアタワー東京」に住めばどんな暮らしが待っているでしょうか。
大きな3つのメリット。
・利便性が高い「錦糸町」駅の駅近立地
・充実した生活環境とマンションデザイン
・専有部の高い居住性
3路線を利用できる「錦糸町」駅は、直通で「東京」駅へ8分、「大手町」駅へ12分で移動でき、「新橋」駅、「品川」駅、「新宿」駅、「渋谷」駅、「秋葉原」駅、「横浜」駅など首都圏の要所へも直通で移動できるビッグターミナルです。新幹線を利用した旅行や出張も気軽に計画でき、JR総武線快速を利用すれば、成田空港へも乗り換えなしで移動できる高い利便性を発揮。更に、駅近のポジションが交通利便性の価値を高め、ライフスタイルの幅を広げてくれます。
駅前は、都営バスが発着する有数のバスターミナルにもなっていて、東京の東エリア各所への路線が充実、ディズニーリゾート行きのリムジンバスも出ています。
マンション内には共用施設が充実していて、雨が降っても傘を持たずに直結した「オリナス錦糸町」を利用することが可能。棟内と階下の施設で必要な物を手に入れることができ、楽しく過ごせる贅沢な生活環境です。
棟内にはキッズルーム、託児所、オリナス内には、子育てに欠かせない教育施設やショップも多く、子育て環境も良好。
他にも、駅周辺には大型商業施設が揃っています。「アルカキット錦糸町」「テルミナ」「丸井錦糸町店」「錦糸町パルコ」には、ファッション、飲食、日用品、大型家電量販店など、各種専門店が入居しており、ほぼ全てのジャンルの買い物が徒歩圏内で済んでしまう恵まれた環境。
自転車に乗って足を伸ばせば、「東京スカイツリータウン」内の商業施設「東京ソラマチ」、「亀戸」駅にある2つの大型商業施設「アトレ亀戸」「カメイドクロック」も生活圏内で、この地で住み始めれば、豊かな生活を実感できるでしょう。
最後に、専有部の高い居住性が「ブリリアタワー東京」の大きなメリットになります。
45階建ての超高層タワーによるパノラマ眺望、日当たり、開放感抜群の居住空間が、エリアの中でも当マンションだからこそのメリットに。特に錦糸公園が隣接している南向き住戸は、日当たりと抜け感ある眺望に、北向き住戸はスカイツリービュー、西向き住戸は都心部の夜景や、天気の良い日には富士山などの眺望を楽しむことができる圧巻の住空間!
内廊下設計、多彩な間取りプラン、2.2mのハイサッシュ、充実した設備、仕様により、ワンランク上のマンションライフを送ることができます。
ブリリアタワー東京に住むデメリット
気になるデメリットは以下。
・大通りの喧騒に囲まれた環境
「四ッ目通り」、「蔵前橋通り」の交差点付近に位置し、人通り、車通りともに多い立地です。開けた環境だけに、窓を開ければ音を拾いやすいポジションでもあります。風向きや時間帯によっては、JR総武線の高架音も気になりそうです。
・JR総武線の通勤混雑率
コロナ禍に入る前、「錦糸町―両国」間の通勤時における混雑率は首都圏ワースト2番目の混雑率で、ピーク時には次の電車を待たなければいけない時もあるほどでした。人によっては、毛嫌いするポイントかもしれません。
・ハザードリスク
周辺は海抜0メートル地帯で、隅田川や荒川に囲まれ、ハザードリスクが高いエリア。東京湾の高潮時は、最大で2階相当の浸水リスクが指摘されています。ただし、住戸は5階からなので、個別住戸の安全性は確保されていると言えます。
最後に:ブリリアタワー東京の相場、将来性
新築時は、およそ平均坪単価200万円台前半の売出しが多かったのですが、現在は坪単価400万円前後〜500万円に近い相場まで高騰してきました(2022年8月現在)。
もともと相対的に不動産相場が低かった東京の東エリアでしたが、マンション高騰の煽りを受け、都心部に近く生活利便性が高い錦糸町の相場、人気はうなぎ登りです。更に、複合開発による圧巻のランドスケープデザイン、当時最新だった耐震性、安全性を取り入れた構造に充実した共用部、居住性豊かな住空間設計が、当マンションの資産価値を高めてきました。
都心部隣接エリアに、大規模なマンションが建つまとまった土地が少なくなる中、錦糸町の街のシンボルの一つにもなった「ブリリアタワー東京」は、今後も、エリアNo.1の地位を不動のものにするマンションだと確信しています!
この記事を書いた人

すまいよみ
マンションが生活の一部になって早10年・・・ 下記のブログの他に 日々ツイッターでも、江東5区のおすすめマンションをつぶやいたり、マンションブロガープラットフォーム『スムログ』でも、記事を書いています。
運営サイト:すまいよみ
どの不動産サイトに掲載されている物件も
でご紹介します

お客様窓口
片山 梓
弊社では、不動産仲介会社の「物件見学が取れるまでのお客様対応のお手伝い」を7年間実施し、合計で15,800名のお客様のお問い合わせに対応してきました。
お客様対応業務は、不動産仲介会社のスタッフとして対応はするのですが
直接ご要望をたくさん伺うので
「もっとこういう風にサービスできたら良いのにな…」と思うことも多くありました。
取引先の不動産仲介会社に提案をして、対応が改良されたこともありますが
なかなか理想通り…とまでは行きませんでした。
ただ、2年ほど前に
「こういう営業だったら良いな…」という
フリーランスの営業と複数取引ができた為
専任の宅建士に就任してもらい、自社でも不動産売買仲介業の開業を果たしました。
既に購入したい物件や売却したい物件がお決まりのお客様はもちろんまだ物件を決めていないお客様や、購入を迷っているお客様、住宅ローンの相談をしたいお客様など不動産購入に関するご相談はお任せください。
よくある質問
- 仲介手数料が安いとサービスが心配です…
- 確かにネットでトラブルを拝見することもございます。
不動産仲介手数料無料機構では、スタッフ自身やお客様の接客を通じて
繰り返し仲介手数料最大無料の不動産仲介会社様のサービスを利用しています。
少人数で運営されている企業様がほとんどなので
稀に、連絡が行き届かなくなる場面が見受けられますが
そんな場面には、弊社が窓口となって
ご質問の回答、日程調整、物件の内容の聞き取りなどの対応をすぐに行い
大手に負けないスピード感、柔軟さでお客様にご満足いただけるサービス提供に努めております。
- 売却するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 市場の金額よりも極端に売却希望の金額が高く、難易度が高いケースや売却をお急ぎで全国の不動産会社から購入希望者を募る場合に仲介手数料の半額をいただいております。
- 購入するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 売主様が個人の場合には、売主様側に不動産仲介会社が介在しており、売主様からの仲介手数料はその企業が受け取ることになっております。
そのため、お客様(買主)から、割引した仲介手数料をいただく形を取っています。
ブリリアタワー東京周辺エリアの体験談
元恋人と同棲していた際に住んでいました。最寄り駅は、八広駅でした。徒歩でスカイツリーに行けるのでとても良かったです。また、自宅からの眺めもよく、夜にはスカイツリーのライトアップもあり、夜景を見ながらの散歩は癒されました。スカイツリーには様々なお店が入っており、買い物、食事、などさまざまなことに利用していて休日にはよく言っておりました。スカイツリー近くの隅田川はとても眺めがよく、春には川沿いの桜を見に行きました。夜には桜のライトアップもしていてすごく魅力的でした。スカイツリーから浅草まで歩いて行けるので、散歩がてらに浅草まで行って食べ歩きなども楽しかったです。徒歩で色んな観光スポットを回れて楽しめるのがいいところだったなと思います。私が住んでいた八広は、アパートの近くに小さなスーパーが一つだけだったので、そこは少し不便に感じましたが、少し歩けばソラマチで買い物ができたので不満はなかったです。日中も夜も静かだったので、住みやすいところでした。 女性 20代