
#OAPレジデンスタワー東館を



イエフリ で売却 するメリット 手数料無料でも好条件で契約できる
- 水回りハウスクリーニングを実施
- お風呂・洗面台・トイレ・キッチンなど、水回りをキレイにできる
ご予約はネットで簡単にご予約可能、会員登録は不要です。
- 大手ハウスメーカーが利用するリペアサービス
トータルリペア グランツと提携 -
傷だらけの床や穴の空いた壁も
オリジナルに近い仕上がりに。
※弊社で補修範囲を決めて、補修させていただきます。
- 専門のカメラマンが物件を撮影
- 物件の魅力を最大化するため、専門のカメラマンが撮影。
ご購入検討者の目を引く構図などポイントを抑えて撮影するため、お問い合わせ数に直結します。
- 精度の高いポスティング
- 正確にターゲティングしたポスティングで、有利な契約ができるよう施策を打ちます。
- 不動産ポータルサイトの露出を最大化
- SUUMOでは、必ず検索結果で目立つ位置に掲載します。
- 多角的なWEB集客を実施
- 長年WEBマーケティング事業に取り組んできた弊社の強みを活かし、InstagramやYouTubeなども利用しながら不動産関連サイトだけではリーチできない方に向けお客様の物件の魅力を伝えます。
イエフリ で購入 するメリット 手数料無料で納得できるお買い物を
- 5万件以上の物件を現地調査、非公開情報も
- 人気マンションの物件情報数に自信があり、WEBには載っていない非公開情報も充実しています。
現地調査を行っているため、安心して購入いただけます。
- 物件の価格交渉もおまかせ
- 手数料が最大無料になるだけでなく、物件の価格交渉もおまかせいただけます。
物件により弊社で仲介ができない物件や
手数料の割引ができない物件がまれにございます。
詳しくはLINEからお問い合わせください。
お急ぎの方は無料通話で
お問い合わせいただけます
人気の物件に申し込みが入る前にご連絡ください
OAPレジデンスタワー東館の売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
大阪の中心地の少し東側。大川端にそびえ立つタワーレジデンス。それが今回ご紹介する「OAPレジデンスタワー東館」です。
東館ということは西館もあります。OAPというのは「大阪アメニティパーク」の略称。三菱金属大阪製錬所の跡地を再開発して誕生した複合施設です。東館、西館のほか、商業施設やオフィスのあるOAPタワー、帝国ホテル大阪の入るOAPホテルタワー、OAPホテルタワーアネックスの5棟の建物で構成されています。OAPレジデンスタワー東館は西館も含めて、施主が三菱地所、三菱マテリアル、大林組、建設会社が大林組というタワーマンションです。
それでは、東館の魅力について解説していきましょう。
マンションの概要
OAPレジデンスタワー東館の主な概要は、以下の通りです。

- 所在地
大阪府大阪市北区天満橋1丁目8番10号
- マンション名
OAPレジデンスタワー東館
- 駅徒歩
桜ノ宮駅より徒歩で5分
大阪天満宮駅より徒歩で7分
南森町駅より徒歩で10分
天満橋駅より徒歩で14分 - 間取り
1LDK ~ 3LDK
- 階建
地下1階付30階建
- 構造
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
- 総戸数
224戸
- 管理方式
日勤
- 主方位
- 土地権利
所有権
- 用途地域
工業地域
- 施工会社
OAP計画建築共同企業体
- 管理会社
三菱地所コミュニティ
- 備考
OAPレジデンスタワー東館について
立地・周辺環境の特徴
「OAPレジデンスタワー東館」が立地するのは大阪市北区天満橋1丁目。地名になっている天満橋は、すぐ西側を通る天満橋筋に掛かる橋の名前です。天満橋筋は天満橋を渡ると谷町筋にかわります。
東側には大川が流れており、春は桜が咲き誇ります。毎年7月25日は「天神祭」の渡御が行われ、華やかに彩られた小舟が行き交います。南側には国の重要有形文化財に指定された「旧桜ノ宮公会堂」と「泉布観」があり、その向こう側、国道一号線を挟んで造幣局が広がっています。
最寄り駅はJR東西線「大阪天満宮駅」徒歩9分。「大阪天満宮駅」に隣接する大阪メトロ堺筋線、谷町線が乗り入れる「南森町駅」へは徒歩12分となります。また、大阪環状線「桜ノ宮駅」へも徒歩12分と複数駅を利用可能なマルチライン環境を実現しています。
「OAPレジデンスタワー東館」の東側は大川が流れており、その河川敷は公園になっています。西側には「OAPレジデンスタワー西館」が立っていますが、その向こう側は、天満橋筋を挟んでマンションやオフィスビルが混在するエリアになります。
日々の生活で必要なお買い物は、徒歩10分ほどのところにある日本一長い「天神橋筋商店街」をはじめ、複数の都市型食品スーパーがあります。外食には、隣接する「OAPタワー」や「帝国ホテル大阪」に多く飲食店があります。また少し離れた天満エリアは大阪有数のグルメスポット。さらに少し距離がありますが東の川向こう京橋エリアもリーズナブルなグルメタウンです。超高級店からリーズナブルな飲み屋さんまで、大阪が食い倒れの街であることを実感できるでしょう。
「OAPレジデンスタワー東館」の敷地のほか公園も多くあり、小学校、中学校も近く、幼稚園や保育園も数多くあるので、子育て世代にもくらしやすい立地になります。特に幼稚園は、私立の幼稚園のほか大阪市立の幼稚園も複数あります。この環境は大阪市内でもなかなかありません。
ランドスケープデザイン・居住空間
「OAPレジデンスタワー東館」は地下1階付30階建て、総戸数224戸の大規模タワーマンションです。敷地に隣接して北側はOAPの敷地で公開緑地でもあるカスケードガーデン、東側は大川河川敷の毛馬桜ノ宮公園、南側は旧桜ノ宮公会堂と泉布観の敷地と大阪市立北陵中学校に隣接しています。
建物周辺は緑豊かな植栽に覆われ、潤いのある住空間になっています。正面玄関にはホテルの様な車寄せが設けられ、そのまままるでホテルのようなエントランスロビーへ続いています。エントランスロビーもエレガントで上質な空間。コンシェルジェカウンターもあり、24時間有人管理とあわせて日々の暮らしに安心感を提供しています。セキュリティ面も、24時間セキュリティシステムに加え、防犯カメラ、オートロック、TVモニター付インターフォン、内廊下仕様が不審者の進入を許しません。
専有スペースも高級タワーレジデンスにふさわしい設備です。冷暖房と給湯は全館で一括管理されたセントラル方式を標準装備。大川の水を利用したエネルギーシステムを導入し、省エネルギーとSDGsに貢献しています。高層建築なので火の取り扱いが心配なところですが、火災の心配が少ないオール電化となっています。キッチンには最新のIHクッキングヒーターを設置しています。
そしてなにより素晴らしいのは眺望でしょう。大川沿いの東側は低層階からも春の桜がはっきりと見えます。夏の天神祭をお部屋からゆっくり眺めることもできます。高層階は、南側に大坂城、谷町筋を一望でき、日本一高いビル「あべのハルカス」もはっきりと見ることができます。
住むにあたって気になる点
素晴らしい建物、周辺の住環境と、どれをとってもベストな「OAPレジデンスタワー東館」ですが、注意したいところは最寄り駅がやや遠いということ。最寄り駅はJR大阪天満宮と大阪メトロ南森町ですが、どちらも徒歩で10分程度になります。郊外ならそんなに遠くありませんし、自転車を利用する人も多いと思う距離ですが、都心部で10分というのは少し遠く感じる距離です。自転車を利用するにしても都心部では駐輪所があまり充実していないことを考えるとどうしても徒歩になってしまいます。道中は国道を通るルート、裏道を通るルートともあまり変化のないルートのため、慣れるまでは少し大変かもしれません。
もうひとつ、この場所だからという懸念材料があります。7月25日の天神祭は大変な人出になり、交通規制が行われ大渋滞になることもしばしば。年に一度ですから仕方ないことかもしれません。また、毎年4月中旬に開催される造幣局の「通り抜け」。天神祭ほどではありませんが、こちらも大変な人出となりますのでご注意ください。
「OAPレジデンスタワー東館」は四季を感じられるレジデンス
昨今、大阪の不動産価格は上昇の一途です。「OAPレジデンスタワー東館」のような高級物件は特に人気があります。特に、旧北区は中央区や天王寺区と並んで人気の場所です。大きな価格の下落もなく、相場は安定しています。
大川沿いは四季の移ろいを実感できる場所。都心部にありながら駅から少し遠いというのは気になりますが、設備、周辺環境は抜群。教育環境も整っているのでお子さまがおられる方々にもおすすめです。大阪市の都心部で高級レジデンスを検討されるのであれば、有力な選択肢となる物件です。
どの不動産サイトに掲載されている物件も
でご紹介します

お客様窓口
片山 梓
弊社では、不動産仲介会社の「物件見学が取れるまでのお客様対応のお手伝い」を7年間実施し、合計で15,800名のお客様のお問い合わせに対応してきました。
お客様対応業務は、不動産仲介会社のスタッフとして対応はするのですが
直接ご要望をたくさん伺うので
「もっとこういう風にサービスできたら良いのにな…」と思うことも多くありました。
取引先の不動産仲介会社に提案をして、対応が改良されたこともありますが
なかなか理想通り…とまでは行きませんでした。
ただ、2年ほど前に
「こういう営業だったら良いな…」という
フリーランスの営業と複数取引ができた為
専任の宅建士に就任してもらい、自社でも不動産売買仲介業の開業を果たしました。
既に購入したい物件や売却したい物件がお決まりのお客様はもちろんまだ物件を決めていないお客様や、購入を迷っているお客様、住宅ローンの相談をしたいお客様など不動産購入に関するご相談はお任せください。
よくある質問
- 仲介手数料が安いとサービスが心配です…
- 確かにネットでトラブルを拝見することもございます。
不動産仲介手数料無料機構では、スタッフ自身やお客様の接客を通じて
繰り返し仲介手数料最大無料の不動産仲介会社様のサービスを利用しています。
少人数で運営されている企業様がほとんどなので
稀に、連絡が行き届かなくなる場面が見受けられますが
そんな場面には、弊社が窓口となって
ご質問の回答、日程調整、物件の内容の聞き取りなどの対応をすぐに行い
大手に負けないスピード感、柔軟さでお客様にご満足いただけるサービス提供に努めております。
- 売却するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 市場の金額よりも極端に売却希望の金額が高く、難易度が高いケースや売却をお急ぎで全国の不動産会社から購入希望者を募る場合に仲介手数料の半額をいただいております。
- 購入するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 売主様が個人の場合には、売主様側に不動産仲介会社が介在しており、売主様からの仲介手数料はその企業が受け取ることになっております。
そのため、お客様(買主)から、割引した仲介手数料をいただく形を取っています。
OAPレジデンスタワー東館周辺エリアの体験談
天満橋駅から徒歩約5分のところに住んでいました。駅上に京阪シティモールがあり、食料品や生活雑貨を購入するのに困りませんでした。また自転車を使えば、南森町・天神橋筋商店街、大阪駅周辺、京橋駅周辺などへも20分ほどで行けたので、買い物には全く困りませんでした。自炊だったので南森町や京橋のスーパーを主に利用していましたが、自炊されない方はコンビニや飲食店が近くにあり、食生活に困ることはないと思います。天満橋周辺はビジネス街と住宅エリアが混在しているような街。子育て世代には落ち着いた環境ではないかもしれませんが、一人暮らしの方や夫婦世帯などシティライフを望む方なら住みやすい方だと思います。大川沿いは桜の名所でもあり大川沿いに歩けば中之島へも行け、アートに触れることも気軽にできます。夏は天神祭りでにぎわい、花火(今はコロナで中止ですが)もすぐ近くから上がります。地下鉄・京阪が乗り入れているので大阪方面・京都方面へのアクセスも良好。自転車派ならキタもミナミも行動範囲内。大都会でしたがとても住みやすく、アクティブに動ける街でした。 女性 40代
タワーマンションの体験談
タワーマンションの良い点はどこにあるのかといえばまずはその景色の良さというのは一つのメリットとしてあげることができるでしょう。これは住んでいる階層によって多少変わってくることではありますが高いところであれば基本的にはその景色を楽しむことができます。そして、かなり充実した施設の内容もよかったです。かなりしっかりとしたラウンジとか広いロビーというのはあってそこでゆったりしているということもできました。お客をそこで待っなんてこともよくやっていましたので、なかなか活用できていたと思います。それと屋上が庭園になっていたのですが、そこは手続きはちょっと必要でしたがいつでもいけたので低階層の人でも景色は楽しめたと思います。 選ばない 40代
タワマンでは展望室とかあるいはラウンジといったような部分にも力を入れているところがあって、それだけでも十分に住むメリットがあるでしょう。部屋からの眺めとはまた違ったものが楽しめるということになるのも面白いところと言えるでしょう。ちょっとしたジムのようなところもあったりして、運動不足なども解消できたりします。それこそマンション内の施設だけで気分転換ができるということもあったりするぐらい充実している施設がありましたので、とても快適に過ごすことができてました。ゴミを出すのも楽でした。タワーマンションではゴミ捨て場が敷地内にあったりするのでいつでも出してよかったのでそれはとても助かることでしたのでよかったです。 選ばない 40代
この物件も仲介手数料最大無料です。
ヴィークステージ北千住イーストレジデンスの売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
2008年11月に竣工した「ヴィークステージ北千住イーストレジデンス」をご紹介します。ヴィークステージ北千住イーストレジ・・・
アルス住吉長居公園通りの売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
今回は、大阪府大阪市住吉区にある「アルス住吉長居公園通り」を紹介します。
住吉区の中でも、・・・