
#プラウド錦糸公園を



- イエフリで売却するメリット
- イエフリで購入するメリット
- プラウド錦糸公園についてマンションブロガーすまいよみさんのコメントあり
- お問い合わせ
イエフリ で売却 するメリット 手数料無料でも好条件で契約できる
- 水回りハウスクリーニングを実施
- お風呂・洗面台・トイレ・キッチンなど、水回りをキレイにできる
ご予約はネットで簡単にご予約可能、会員登録は不要です。
- 大手ハウスメーカーが利用するリペアサービス
トータルリペア グランツと提携 -
傷だらけの床や穴の空いた壁も
オリジナルに近い仕上がりに。
※弊社で補修範囲を決めて、補修させていただきます。
- 専門のカメラマンが物件を撮影
- 物件の魅力を最大化するため、専門のカメラマンが撮影。
ご購入検討者の目を引く構図などポイントを抑えて撮影するため、お問い合わせ数に直結します。
- 精度の高いポスティング
- 正確にターゲティングしたポスティングで、有利な契約ができるよう施策を打ちます。
- 不動産ポータルサイトの露出を最大化
- SUUMOでは、必ず検索結果で目立つ位置に掲載します。
- 多角的なWEB集客を実施
- 長年WEBマーケティング事業に取り組んできた弊社の強みを活かし、InstagramやYouTubeなども利用しながら不動産関連サイトだけではリーチできない方に向けお客様の物件の魅力を伝えます。
イエフリ で購入 するメリット 手数料無料で納得できるお買い物を
- 5万件以上の物件を現地調査、非公開情報も
- 人気マンションの物件情報数に自信があり、WEBには載っていない非公開情報も充実しています。
現地調査を行っているため、安心して購入いただけます。
- 物件の価格交渉もおまかせ
- 手数料が最大無料になるだけでなく、物件の価格交渉もおまかせいただけます。
物件により弊社で仲介ができない物件や
手数料の割引ができない物件がまれにございます。
詳しくはLINEからお問い合わせください。
お急ぎの方は無料通話で
お問い合わせいただけます
人気の物件に申し込みが入る前にご連絡ください
プラウド錦糸公園の売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
すまいよみです。
東京都墨田区の「プラウド錦糸公園」を見学しました。東京の東エリアの中でも特に利便性が高い街「錦糸町」の駅近に位置しながら、南向き中心のプランを実現した大規模マンションです!
物件の特徴や良さを詳しく見ていきましょう。
マンションの概要
所在地:東京都墨田区錦糸4
交通:JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩5分
JR総武線「亀戸」駅徒歩11分
総戸数:15階建て182戸
専有面積:56.22㎡~80.19㎡
駐車場:77台
売主:野村不動産、JFE都市開発、栄泉不動産
施工会社:淺沼組東京本店
竣工年月 2005年1月
マンションの概要
プラウド錦糸公園の主な概要は、以下の通りです。
- 所在地
東京都墨田区錦糸4丁目1番26号
- マンション名
プラウド錦糸公園
- 駅徒歩
錦糸町駅より徒歩で5分
亀戸駅より徒歩で11分 - 間取り
2LDK ~ 4LDK
- 階建
地下1階付14階建
- 構造
RC(鉄筋コンクリート)
- 総戸数
184戸
- 管理方式
日勤
- 主方位
南
- 土地権利
所有権
- 用途地域
商業地域
- 施工会社
淺沼組
- 管理会社
野村不動産パートナーズ
- 備考
プラウド錦糸公園について
「プラウド錦糸公園」は、JR、東京メトロ「錦糸町」駅徒歩5分の好立地に建ちます。都心部まで短時間で移動できるターミナル駅の駅近で、駅の周りにある複数の大型商業施設を利用できる利便性が高い立地です!
JR総武線各駅停車、快速、東京メトロ半蔵門線の3路線を利用できる「錦糸町」駅は、「秋葉原」駅(直通7分)、「東京」駅(同8分)、「大手町」駅(同13分)、「新橋」駅(同13分)、「品川」駅(同17分)、「渋谷」駅(同31分)、「新宿」駅(21分、新御茶ノ水で中央線快速に乗り換え)など、首都圏の要所へ快適に移動できるビッグターミナル。
「東京」駅へのアクセスがとても軽快なので、新幹線を利用した旅行や出張も気軽に計画でき、JR総武線快速を利用すれば、成田空港へも乗り換えなしで移動できます。
※()内の所要時間は通勤時 YAHOO!乗換案内調べ
駅前は、都営バスが発着する有数のバスターミナルにもなっていて、東京の東エリア各所への路線が充実、舞浜の有名リゾートエリア行きのリムジンバスも出ています。
錦糸町の魅力は、生活に必要な物がほとんど揃う複数の大型商業施設や、生活を豊かにしてくれる娯楽施設が駅周辺に集まっていることです。
大型商業施設「アルカキット錦糸町」(徒歩5分)、「テルミナ」(徒歩5分)、「錦糸町パルコ」(徒歩5分)、「オリナス錦糸町」(徒歩7分)、「丸井錦糸町店」(徒歩8分)には、ファッション、スーパー、飲食、日用雑貨、大型家電量販店などの各種専門店が入居しており、シネマコンプレックスも2箇所あります!
子供達が元気に走り回る「錦糸公園」(徒歩2分)、気軽にスポーツを楽しめる「墨田区立体育館」(徒歩2分)、1年中観光客で賑わう「亀戸天神社」(徒歩10分)、各種コンサートが開催される「すみだトリフォニーホール」(徒歩10分)など、話題に事欠かないエリア。
「亀戸」駅(徒歩11分)周辺にある2つの大型商業施設「アトレ亀戸」、「カメイドクロック」も徒歩圏内。「東京スカイツリータウン」も自転車で行くことができる距離で、300以上の専門店が入っているショッピングモール「東京ソラマチ」に加え、「すみだ水族館」「コニカミノルタ プラネタリウム天空」などアミューズメント施設も充実しています。
指定校は「錦糸小学校」(徒歩10分)、「錦糸中学校」(徒歩19分)で、いずれも大通り「四ツ目通り」を渡ります。繁華街が近く、人、自転車、車通りが多いため、子供ができれば、毎朝気をつけて送り出したい通学環境です。
ランドスケープデザイン・居住空間の特徴
線路沿いに面したマンション敷地は、南側に向けて幅が広く、線路を挟んで前面の建物まで数十メートル距離が取れているため、錦糸町の駅徒歩5分にして、日当たり良好な住まいを実現しています。
奥行きがある「エントランスホール」には、ソファと自動販売機、宅配ボックスなどが用意されています。管理員が在籍している時間帯は「コミュティーラウンジ」が開いており、居住者同士の交流、イベント、子供を遊ばせるスペースとして活躍しそうです。屋上に設けられた「スカイテラス」は、周辺の景色や「東京スカイツリー」を一望しながら一息できるスペース。隅田川の花火大会も見られます。
共用部分もしっかり造り込まれています。住戸の玄関前には、足元タイル貼りのアルコープ、花壇つきの門柱が設置されていて、邸宅感を高めた造りに。
敷地内は振動対策が講じられています。30分ほど室内で過ごしてみましたが、個人的な感想としては、電車が通る度、振動を「全く」感じませんでした。
また、騒音対策としては、全住戸の開口部を「T-4」と「T-5」等級の二重サッシ(一部、二重窓)にして遮音性を高めています。共用廊下側の窓面には「可動ルーバー面格子」を採用、共用廊下側以外の開口部には「防犯センサー」を設置し、プライバシー性と安全性の面でも配慮しています。
専有部について特筆すべき点は、LDの天井高です。2、3,15階は、なんと2,900mm!4~14階についても、2,600mmの高さを確保し、開放感がある室内空間。
月々のランニングコストは、75.96㎡住戸で管理費が14,400円、修繕積立金が9,900円と、比較的抑えられています(2023年2月現在)。
プラウド錦糸公園 住むにあたって気になる点
気になった点をいくつか。
まず、当マンションを検討する際に左右するポイントは、JR総武線の騒音。二重サッシ、二重窓を閉めれば、それほど気になりませんでしたが、静寂とは言えません(個人的な感想です)。総武線各駅停車、快速電車がひっきりなしに通過するため、敏感な人は難しい環境だと思います。
JR総武線の通勤混雑率について。コロナ禍に入る前、「錦糸町―両国」間の通勤時における混雑率は、首都圏ワースト2番目の混雑率で、ピーク時や遅延した時は乗れないこともあるほどでした。これも人によってですが、覚悟しておいた方が良いと思います(半蔵門線は比較的空いています)。
最後にハザードリスクについて。周辺は海抜0メートル地帯で、荒川が氾濫した場合は住戸1階程度、東京湾の高潮時は、最大で2階相当の浸水リスクが指摘されています。
まとめ:プラウド錦糸公園の将来性は?
錦糸町エリアは、再開発による住みやすさの向上、都心部隣接の利便性が見直され、東地区の中でもマンション相場が特に大きく上がってきた街です。
駅周辺では、ほぼ同年代の「ブリリアタワー東京」(2006年築)が坪単価500万円~600万円を超えるまで相場が上昇し、大人気物件になっています。他の築浅の物件でも坪単価400万円前後を見通せる相場観になってきました。
「プラウド錦糸公園」は、現在築18年(2023年2月現在)。駅徒歩5分、野村不動産の「プラウド」ブランド、大規模ランドスケープなども踏まえ、将来、築30年をむかえても、坪単価は300万円を超えてくるのではないでしょうか(ご参考までにお願い致します)。不慮の事態があった場合でも、資産価値としては心配が少ないマンション。
ただ、1度住み始めたら、よほどのことが無い限り、錦糸町の駅近で日当たりが良い住まいの快適さを手放すことは難しいと思いますが・・・。
この記事を書いた人

すまいよみ
マンションが生活の一部になって早10年・・・ 下記のブログの他に 日々ツイッターでも、江東5区のおすすめマンションをつぶやいたり、マンションブロガープラットフォーム『スムログ』でも、記事を書いています。
運営サイト:すまいよみ
どの不動産サイトに掲載されている物件も
でご紹介します

お客様窓口
片山 梓
弊社では、不動産仲介会社の「物件見学が取れるまでのお客様対応のお手伝い」を7年間実施し、合計で15,800名のお客様のお問い合わせに対応してきました。
お客様対応業務は、不動産仲介会社のスタッフとして対応はするのですが
直接ご要望をたくさん伺うので
「もっとこういう風にサービスできたら良いのにな…」と思うことも多くありました。
取引先の不動産仲介会社に提案をして、対応が改良されたこともありますが
なかなか理想通り…とまでは行きませんでした。
ただ、2年ほど前に
「こういう営業だったら良いな…」という
フリーランスの営業と複数取引ができた為
専任の宅建士に就任してもらい、自社でも不動産売買仲介業の開業を果たしました。
既に購入したい物件や売却したい物件がお決まりのお客様はもちろんまだ物件を決めていないお客様や、購入を迷っているお客様、住宅ローンの相談をしたいお客様など不動産購入に関するご相談はお任せください。
よくある質問
- 仲介手数料が安いとサービスが心配です…
- 確かにネットでトラブルを拝見することもございます。
不動産仲介手数料無料機構では、スタッフ自身やお客様の接客を通じて
繰り返し仲介手数料最大無料の不動産仲介会社様のサービスを利用しています。
少人数で運営されている企業様がほとんどなので
稀に、連絡が行き届かなくなる場面が見受けられますが
そんな場面には、弊社が窓口となって
ご質問の回答、日程調整、物件の内容の聞き取りなどの対応をすぐに行い
大手に負けないスピード感、柔軟さでお客様にご満足いただけるサービス提供に努めております。
- 売却するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 市場の金額よりも極端に売却希望の金額が高く、難易度が高いケースや売却をお急ぎで全国の不動産会社から購入希望者を募る場合に仲介手数料の半額をいただいております。
- 購入するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 売主様が個人の場合には、売主様側に不動産仲介会社が介在しており、売主様からの仲介手数料はその企業が受け取ることになっております。
そのため、お客様(買主)から、割引した仲介手数料をいただく形を取っています。
プラウド錦糸公園周辺エリアの体験談
浅草やスカイツリーの近くに約4年間住みました。やはり東京ですから、他のエリアと比較すると家賃の割に狭い家ではありましたが、夏には隅田川花火大会を家のベランダから、TVと実際の花火を比較しながら観ることができました。夜になると風情のある仲見世通りや浅草寺でのんびりと散歩をしたり、浅草寺のほおずき市では毎年オレンジ色のほおずきを買いました。また、スカイツリーのすみだ水族館の年間パスポートを購入し、特典の100円のコーヒーを飲みながら光と魚のお洒落な空間で過ごしたりもしました。「江戸東京博物館」や「たばこと塩の博物館」では歴史を垣間見ることができました。交通機関は、浅草線と東武スカイツリー線、銀座線、半蔵門線、JR総武線・中央線が通っていてどこに行くにしても利便性も高かったです。 女性 40代