
#千住ザ・タワーを



- イエフリで売却するメリット
- イエフリで購入するメリット
- 千住ザ・タワーについてマンションブロガーすまいよみさんのコメントあり
- お問い合わせ
イエフリ で売却 するメリット 手数料無料でも好条件で契約できる
- 水回りハウスクリーニングを実施
- お風呂・洗面台・トイレ・キッチンなど、水回りをキレイにできる
ご予約はネットで簡単にご予約可能、会員登録は不要です。
- 大手ハウスメーカーが利用するリペアサービス
トータルリペア グランツと提携 -
傷だらけの床や穴の空いた壁も
オリジナルに近い仕上がりに。
※弊社で補修範囲を決めて、補修させていただきます。
- 専門のカメラマンが物件を撮影
- 物件の魅力を最大化するため、専門のカメラマンが撮影。
ご購入検討者の目を引く構図などポイントを抑えて撮影するため、お問い合わせ数に直結します。
- 精度の高いポスティング
- 正確にターゲティングしたポスティングで、有利な契約ができるよう施策を打ちます。
- 不動産ポータルサイトの露出を最大化
- SUUMOでは、必ず検索結果で目立つ位置に掲載します。
- 多角的なWEB集客を実施
- 長年WEBマーケティング事業に取り組んできた弊社の強みを活かし、InstagramやYouTubeなども利用しながら不動産関連サイトだけではリーチできない方に向けお客様の物件の魅力を伝えます。
イエフリ で購入 するメリット 手数料無料で納得できるお買い物を
- 5万件以上の物件を現地調査、非公開情報も
- 人気マンションの物件情報数に自信があり、WEBには載っていない非公開情報も充実しています。
現地調査を行っているため、安心して購入いただけます。
- 物件の価格交渉もおまかせ
- 手数料が最大無料になるだけでなく、物件の価格交渉もおまかせいただけます。
物件により弊社で仲介ができない物件や
手数料の割引ができない物件がまれにございます。
詳しくはLINEからお問い合わせください。
お急ぎの方は無料通話で
お問い合わせいただけます
人気の物件に申し込みが入る前にご連絡ください
千住ザ・タワーの売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
すまいよみです。
今回は、東京都足立区の「千住ザ・タワー」を見学しました。「北千住」駅徒歩3分の利便性と、眺望豊かな住空間、プライバシー性や安全安心面を高めた造りが魅力のタワーレジデンスです!
物件の特徴や良さを詳しく見ていきましょう。
マンションの概要
千住ザ・タワーの主な概要は、以下の通りです。
- 所在地
東京都足立区千住1丁目30番7号
- マンション名
千住ザ・タワー
- 駅徒歩
JR常磐線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス・東武伊勢崎線「北千住駅」から徒歩3分
- 間取り
1R ~ 3LDK
- 階建
地下1階付30階建
- 構造
RC一部S(鉄筋コンクリート一部鉄骨)
- 総戸数
184戸
- 管理方式
- 主方位
南南西
- 土地権利
所有権
- 用途地域
商業地域
- 施工会社
フジタ
- 管理会社
三菱地所レジデンス・三菱倉庫・杉本興業
- 備考
マンションの概要
千住ザ・タワー
所在地:東京都足立区千住1
交通:東京メトロ千代田線「北千住」駅(2番出口)徒歩3分
JR常磐線・東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅徒歩4分
総戸数:184戸
駐車場台数:64台
売主:三菱地所レジデンス、三菱倉庫、杉本興業
施工会社:フジタ東京支店
管理委託会社:三菱地所コミュニティ
施工年月:2020年12月
立地・周辺環境の特徴
東京の東エリアで「住みたい街ランキング」の常連となった北千住。近年、駅の西口には「帝京科学大学」、東口には「東京電機大学 東京千住キャンパス」が誕生し、街には若い人が増えました。
「北千住」駅は、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスの5路線が乗り入れる利便性が高いビッグターミナル。
それぞれの路線を使い分ければ、「浅草」駅(直通5分)、「上野」駅(同9分)、「秋葉原」駅(同10分)、「大手町」駅(同16分)、「東京」駅(同19分)、「銀座」駅(同29分)、「表参道」駅(同31分)など、都心部の主要な場所へスムーズに移動できます。
(※上記の表記は主に日中の移動時間)
日光や鬼怒川など、レジャースポットへも出やすい東エリアの玄関口でもあります。
駅西口エリアは、大型商業施設「北千住マルイ」「ルミネ北千住」をはじめ、7つの商店街「きたろーど1010」「サンロード宿場町商店街」「千住ほんちょう商店街」などが軒を連ねる商業集積地帯です。
マルイやルミネではファッション関連グッズが揃い、商店街では日常の買い物ができるスーパーやドラッグストア、コンビニ、個人商店が豊富!外食する際も、商店街の中の飲食店、チェーン店、マルイのレストラン街とフードコート、ルミネのレストランフロアなど、たくさんのお店から選べる贅沢な環境です。
マンションは、多くの利便施設を日常使いできる駅徒歩3分の好立地!マンションの1階に入居している「東武ストア北千住店」も重宝するでしょう。
ランドスケープデザイン・居住空間の特徴
タワーマンションとしては 、30階建て184戸の小規模で、全体的にシンプルなランドスケープデザイン。
地下1階には、マンション住人と店舗用の駐車場が用意され、1階に、マンションのエントランス、コンシュルジュカウンター、ラウンジ、集会室、エレベーターホールなど主な共用施設が集約されています。
2階には、飲食店とクリニック、保育園が入居、3階に住人専用の駐輪場があり、1階サブエントランスからエレベーターに自転車を乗せて上がることができます。
4階~30階が住戸で、各フロアにはゴミ置き場が設置されています。
当タワーは制震構造、外部から全ての動線においてダブルロックが設定され、エレベーターには着床制限がかかります。小規模のため、住人の出入りもそれほど多くなく、住戸フロアは内廊下、安全面やセキュリティ面、プライバシー性が高いマンションです。
商店街の中に位置しながら周辺に高い建物が少ないため、抜け感が多い住戸が多いのが特徴。ただし、南向き住戸の少し前にはマンションが存在しているため、眺望が抜けてくるのは11階~12階以上になるでしょう。スカイツリーまで見られるパノラマ眺望が大きな魅力です!
主な住戸設備・仕様について
月々のランニングコストは以下です(2023年5月現在)。
(57㎡住戸の例)。
管理費:29,060円(㎡当たり509円)
修繕積立金:6,740円
視聴設備使用料:275円
インターネット使用料:1,514円
町会費:200円
管理費が重ため。今後の修繕計画も注視していきたい点です。
千住ザ・タワー 住むにあたって気になる点
気になった点は主に2点。
1つめは、タワーマンションにしては共用施設が少ないこと。専有部以外での生活をもう少し考えてほしかった印象を持ちました。
2つめは、マンション周辺の生活環境。マンションの周辺は繁華街です。駅からマンションまでの最短ルートは、家に帰るというより、駅前の飲み屋に行く感じの道のり。ゆったり暮らす、子育てする、静かに生活する感じではありません。人によって好き嫌いが分かれる環境なので、検討する際は、日中や夜間の環境をよく事前に確認しておきましょう。
まとめ 千住ザ・タワーの将来性は?
分譲当時、このマンションを買っておけば、購入時の価格より下がることはないだろうと思っていたマンションでした。結果、不動産相場自体が高騰したため、2019年分譲当時からは値上がりしたマンションが多いのですが、当マンションも分譲当時350万円前後だった部屋が、坪単価415万円で成約されています。1,500万円近い値上がり(23年5月現在)。
この数年間において、タワーマンションの人気は突出して上昇しており、今後もその傾向は続くと思われます。北千住エリアの人気が高まる中、駅西口周辺の利便性やタワーの快適性を両立できる当マンションの希少性は随一で、相場は今後も堅調に推移していくでしょう。
この記事を書いた人

すまいよみ
マンションが生活の一部になって早10年・・・ 下記のブログの他に 日々ツイッターでも、江東5区のおすすめマンションをつぶやいたり、マンションブロガープラットフォーム『スムログ』でも、記事を書いています。
運営サイト:すまいよみ
どの不動産サイトに掲載されている物件も
でご紹介します

お客様窓口
片山 梓
弊社では、不動産仲介会社の「物件見学が取れるまでのお客様対応のお手伝い」を7年間実施し、合計で15,800名のお客様のお問い合わせに対応してきました。
お客様対応業務は、不動産仲介会社のスタッフとして対応はするのですが
直接ご要望をたくさん伺うので
「もっとこういう風にサービスできたら良いのにな…」と思うことも多くありました。
取引先の不動産仲介会社に提案をして、対応が改良されたこともありますが
なかなか理想通り…とまでは行きませんでした。
ただ、2年ほど前に
「こういう営業だったら良いな…」という
フリーランスの営業と複数取引ができた為
専任の宅建士に就任してもらい、自社でも不動産売買仲介業の開業を果たしました。
既に購入したい物件や売却したい物件がお決まりのお客様はもちろんまだ物件を決めていないお客様や、購入を迷っているお客様、住宅ローンの相談をしたいお客様など不動産購入に関するご相談はお任せください。
よくある質問
- 仲介手数料が安いとサービスが心配です…
- 確かにネットでトラブルを拝見することもございます。
不動産仲介手数料無料機構では、スタッフ自身やお客様の接客を通じて
繰り返し仲介手数料最大無料の不動産仲介会社様のサービスを利用しています。
少人数で運営されている企業様がほとんどなので
稀に、連絡が行き届かなくなる場面が見受けられますが
そんな場面には、弊社が窓口となって
ご質問の回答、日程調整、物件の内容の聞き取りなどの対応をすぐに行い
大手に負けないスピード感、柔軟さでお客様にご満足いただけるサービス提供に努めております。
- 売却するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 市場の金額よりも極端に売却希望の金額が高く、難易度が高いケースや売却をお急ぎで全国の不動産会社から購入希望者を募る場合に仲介手数料の半額をいただいております。
- 購入するときに仲介手数料が無料にならない物件はありますか?
- 売主様が個人の場合には、売主様側に不動産仲介会社が介在しており、売主様からの仲介手数料はその企業が受け取ることになっております。
そのため、お客様(買主)から、割引した仲介手数料をいただく形を取っています。
タワーマンションの体験談
朝早くから夜遅くまで忙しく働いている住人が結構多いタワーマンションだったので、昼間の共用施設はガランとしていて使い勝手が良かったです。生活しやすい環境整備がされているのもタワーマンションならではで、近くにはスーパーやコンビニ、病院、保育施設などが整っていました。郵便局がなくともコンシェルジュを頼りにできますし、飲食店舗によってはケータリングサービスも提供していたりするんで、衣食住で苦労はなかったです。コンシェルジュも管理組合から委託されている方でしたが、人がよく、言葉遣いもソフトで、人当たりがいいっていうのはコミュニケーションを取りやすく、何でも頼みやすかったです。ゲストからもコンシェルジュに対する評判が良かったです。 選ばない 20代
防犯カメラやオンラインセキュリティシステムなどにより、安心感がありました。エントランスから部屋までの認証システムも掻い潜るツワモノは自分が住んでいる間はゼロでした。また、治安も良いほうですが、近場で事件が発生した際は、警備員が見回りをしてくれていて、危険な人物の侵入っていう心配はアパートや戸建てよりはるかに少ないと感じます。また、窓ガラスも強化ガラスフィルムによる保護もありますし、ベランダから上層階へよじ登って侵入するなんて、外からも発見されやすい造りになっているからなかなか不審者情報などは耳にすることありませんでした。窓から侵入される心配も、玄関からの心配もありません。玄関ドアも重厚な造りになっていますし、鍵穴もピッキングされにくい仕様でした。 選ばない 20代
この物件も仲介手数料最大無料です。
クレヴィア南千住テラスの売却・購入の仲介手数料最大無料。中古マンションの口コミと評判
今回は、東京都荒川区の「クレヴィア南千住テラス」を紹介します。
隅田川などの自然に恵まれた環境と都心へのア・・・